アニメが現実に!巨大立像が建てられたロボットまとめ!

お台場の東京ジャパン機動戦士ガンダムのティンサイン 金属看板 ポスター / Tin Sign Metal Poster of Gundam Odaiba Tokyo Japan

ロボットアニメに登場する機動兵器(ロボット)ですが、実は国内や海外で、巨大な立像がたくさん建てられている事をご存知ですか?2009年に東京のお台場に現れたガンダムが、記憶に新しい人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、アニメやゲームなどの創作物に登場するロボットの中で、実際に巨大立像が造られたものをまとめて紹介したいと思います。

調べているとかなり多かったので、2mくらいの小さい立像は省略しています。それではいってみましょう!

スポンサーリンク

ガンダム作品の立像

に登場する機動兵器の1つ「モビルスーツ」は、ファン作品も含めてたくさんの立像が建てられています。3m以上の立像も宣伝のためにバンバン造られていますので、話題になった立像をいくつかピックアップして紹介します。

ガンダム|東京お台場や静岡

pin

まず最初に紹介するのは、東京のお台場に展示された機動戦士ガンダムに登場するガンダムです。 2009年7月11日(土)~8月31日(月)の間で公開され、400万人以上が訪れたとされていますが、実際は組み立て途中からも話題になっていたため、もっと多いとか。

国内だけでなく海外からのお客さんも多かったみたいですね。通称、お台場ガンダム。大きな動きはありませんが、顔が動いたり口から白い空気を出したりちょっとしたギミックがありました。

その後は、2010年7月~2011年3月末までJR東静岡駅前に設置され、再度お台場にて2012年~2017年3月末まで設置されました。なお2012年からはマグネットコーティング仕様との事。

ユニコーンガンダム|東京お台場

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rieさん(@imariu)がシェアした投稿

帰ってきたお台場ガンダムとして、今度は機動戦士ガンダムUCに登場するユニコーンガンダムが、2017年9月24日から設置されました。デストロイモードも再現されており、演出はサイコフレームの緑色バージョンもあります。

実物大ユニコーンガンダム立像公式サイト

ガンダム|栃木のバンダイミュージアム

pin

こちらは、栃木県にあるバンダイミュージアムで展示されている、ガンダムの巨大な胸像です。大きさは1/1スケールとなっており、お台場ガンダムとサイズは同じ!その他にも2-3mほどにリサイズされた多数のロボットやモビルスーツが展示されています。

バンダイミュージアム

多数のモビルスーツ|青森県上北郡おいらせ町

pin

こちらの立像は、鈴木敏美さんという一般の方が趣味で建てられたものです。非常にクオリティが高く、発泡スチロールや木材などを使用して造られています。

ガンダムだけでなく、ザクやキュベレイ、ドムやサザビーなどジオン軍のモビルスーツも製作されていて、造形のクオリティが高くガンダムファンも訪れるらしいです。

スズキ理容
〒039-2203 青森県上北郡おいらせ町一川目4丁目6−30
TEL 0178-52-3841

多数のモビルスーツ|GUNDAM docks

pin

香港、シンガポール、台湾など世界各地で開催される最大級のガンダムイベント「GUNDAM DOCKS」では、毎回のようにモビルスーツの巨大立像が建てられます。

2015年に開催された「GUNDAM DOCKS AT HONG KONG Ⅱ」では、吊るされたウイングガンダムなども登場。

GUNDAM docks

ガンダムとシャア専用ザク|東京の稲城長沼駅

こちらは、東京の稲城長沼駅前に設置されているガンダムとザク。なぜ郊外にある稲城長沼駅なのかというと、モビルスーツをデザインしたメカニックデザイナーの大河原邦男さんが稲城市出身だからだそうです。

ガンダムとシャア専用ザク|大阪のGUNDAM SQUARE

pin

こちらは、大阪府吹田市にあるGUNDAM SQUAREに展示されている、ガンダムとシャア専用ザクの立像。施設内では、鉄血のオルフェンズのガンダムバルバトスの立像もあります。

GUNDAM SQUARE

Zガンダム|岡山県津山市の道の駅「久米の里」

pin

岡山県津山市にある道の駅、久米の里では、Zガンダムが展示されています。サイズは全高7mほどで、1/3スケールほどになります。かなり大きい立像ですね。

道の駅 久米の里

スコープドッグ|横浜や水道橋ほか日本国内

pin

こちらは、装甲騎兵ボトムズに登場する機動兵器アーマードトルーパーのスコープドッグです。鉄の造形作家である倉田光吾郎さんの作品で、日本鉄鋼連盟の近代製鉄発祥150周年記念イベントで展示されていたり、水道橋や六本木、横浜の赤レンガ倉庫など、色んな所で展示される事があります。

スケールは実物大の1/1。鉄で造られているらしく、細かいディティールの再現などクオリティは高いですね。残念ながら今後の展示予定は未定。

製作者さまのサイト
Monkeyfarm なんでも作るよ。

鉄人28号|兵庫県神戸市長田区

pin

こちらは、巨大ロボットアニメの元祖とも言える鉄人28号に登場する、鉄人28号です。2009年10月に完成しました。ほぼ原寸大で造られており、モニュメントのポーズでは約15mほどの大きさ。兵庫県神戸市長田区の、JR新長田駅南側にある若松公園内に設置されています。

鉄人28号 モニュメント|神戸公式観光サイトFeelKOBE

マジンガーZ|スペインと日本国内

pin

こちらは、スペインにあるマジンガーZの立像です。なんと10mもあるそうですね。なぜスペインで?となりそうですが、当時スペインで放送されたとき、視聴率が30%以上や80%以上にもなるほどに人気があったそうです。

まぁ実際の視聴率は情報源が曖昧なので不明ですが、これだけ立派な立像が建てられているので、スペインで大人気だったことは確かでしょうね。なお、建造に関して許可を得ているかどうかは不明。

こちらは、『劇場版 マジンガーZ   INFINITY』の巨大モニュメント。クラウドファンディングでお金を集めて造られたらしく、やや小さいものの造形などの完成度は高い模様。劇場公開に合わせて日本各地で展示されました。2019年以降の所在は不明。

マジンガーZは鉄人28号みたいに、日本でも巨大な立像として建てて欲しいですねぇ。

98式AV イングラム|ハウステンボス、ほか国内にて

pin

こちらは、機動警察パトレイバーに登場するイングラム1号機。パトレイバーの実写映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 』の宣伝用に造られました。

長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」や、姫路城をバックにできる兵庫県の家老屋敷跡公園で公開されました。

ロボット王国|ハウステンボス

輝星・空式|日本全国の各イベントなど

こちらは、大人気ゲーム「ボーダーブレイク」に登場するロボット「ブラスト・ランナー」の1/1スケール立像です。輝星・空式という名前の機体で、とんでもなくクオリティが高いとのこと。国内のゲーム系イベントなどで展示されました。

バルキリー VF-25|東京ソラマチ(スカイツリー)

こちらはに登場する可変戦闘機「VF-25 バルキリー」です。2014年2月頃より東京ソラマチで展示中。大きさは1/1スケールとの事なので、アニメ本編に登場するバルキリーと同サイズです。

写真だとファイターモードのようにも見えますが、実際はガウォークモードの足がないバージョンのようですね。ガウォークで作るなら立ち姿も見たかったですねぇ。

実物大マクロスF 『バルキリー VF-25F』 | 千葉工業大学東京スカイツリータウン

バンブルビー|トランスフォーマー博

横浜で開催されたイベント「トランスフォーマー博」では、トランスフォーマーに登場するオートボット達の立像が多数展示されました。本シリーズの主役機?とも言えるバンブルビーは、元がスポーツカーなのでおそらく1/1スケール。

トランスフォーマー博

エヴァンゲリオン初号機|中国や日本国内

新世紀エヴァンゲリオンに登場するエヴァも、国内や海外で巨大な立像がいくつも建てられています。

エヴァ初号機|中国の上海

pin

こちらは中国の上海に建てられたエヴァ初号機の立像です。顔の位置で約13mほどになり、ロンギヌスの槍の高さまで合わせると約25mほどの大きさになります。

エヴァ初号機|静岡県の東名足柄サービスエリア

こちらは、静岡県にある東名高速道路の、足柄サービスエリアに展示されたエヴァ初号機。10mくらいはありそうですね。2015年7月17日~2016年5月8日まで、イベントとして展示されていました。

初号機や弐号機|山梨県の富士急ハイランド

山梨県富士吉田市にあるテーマパーク「富士急ハイランド」では、エヴァンゲリオンのコンテンツがあり、実物大に近い初号機の胸像があります。テレビアニメ第1話の「エヴァに乗れ、乗らないなら帰れ!」のシーンに近い事ができますね。

EVANGELION: WORLD | 富士急ハイランド

鎧の巨人|ユニバーサルスタジオジャパン

pin

こちらはロボットではありませんが、進撃の巨人に登場する鎧の巨人です。ユニバーサルスタジオジャパン内にあり、大きさは実物大との事。さすがに迫力がありますね。2017年2月頃より展示されていました。

ウルトラマン|横浜マリタイムミュージアム(横浜みなと博物館)

ウルトラマン作品も、各シリーズごとにイベントなどで立像が建てられています。中でも一番大きいのが、2008年7月1日~9月28日に横浜マリタイムミュージアムで展示された初代ウルトラマン。大きさは台座を含め4.5メートルとかなり大きめです。

宇宙戦艦ヤマト|東京の赤坂サカス

こちらは、宇宙戦艦ヤマトに登場する戦艦ヤマトです。東京にある赤坂サカスで、2010年11月20日~12月4日まで展示されました。さすがにあまり巨大なものは作れなかったみたいですが、それでも全長15mほどあります。

波動砲を撃てるギミックなど、演出面も凝っていたようです。

天空の城ラピュタのロボット兵|三鷹の森ジブリ美術館

pin

東京都三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館では、天空の城ラピュタに登場するロボット兵の立像が展示されています。

公式では3.44mという設定ですが、展示されているのは4.5~5mもあり、アニメの中のロボット兵よりも大きいようですね。

三鷹の森ジブリ美術館

まとめ

以上、アニメなどに登場するロボットの中でも、実際に巨大立像が建てられたロボットをまとめました。

立像を探していて思ったんですが、けっこう造られているんですねぇ。とくに2m級のロボットだと、色んなロボットアニメで宣伝のために造られていたりします。(革命機ヴァルヴレイヴとか)

また、は本当に多い!全国や世界で頻繁に展示イベントありますから、その都度2-3m程度の立像やプラモデルが展示されていたりします。

ただ、どの立像でも言える事ですが、展示期間ってある程度決まっているんですよね。鉄人28号みたいに記念モニュメントのように建てられたものであれば、半永久的に展示が続きます。でも、ほとんどの立像はイベントでのお披露目が多く、時期を逃すと二度と見る事ができません。

なので、気になった立像があれば、なるべく早く見に行くことをおすすめします。この記事で紹介した立像も、ほとんどがすでに見る事ができない作品ばかりですから。

他にも話題になった巨大立像の情報があれば、随時更新していきたいと思います!

作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!

タイトルとURLをコピーしました