バブルガム・クラッシュ!は、1987-1991年にリリースされたova「バブルガムクライシス」の続編となる作品。
バブルガムクライシスが全13話構成の予定のところ、諸々の事情により8話分までの発売になっており、残りのストーリーを補完する形で「バブルガム・クラッシュ!」が制作されました。
あらすじ・内容解説
西暦2034年、都心のビルに、ADポリスでも太刀打ちできない略奪部隊「イリーガル・アーミー」が出現。ナイトセイバーズは再び活動を開始するが、メンバーの気持ちはすでにバラバラで、早々に解散の危機を迎えていた。
引用:ツタヤ
キャスト・スタッフ
キャスト
プリス:立川亮子
シリア:榊原良子
リンナ:富沢美智恵
ネネ:平松晶子
レオン:古川登志夫
デーリー:堀内賢雄
マッキー:佐々木望
レーヴィン:緒方賢一
メイスン:池田秀一
アダマ(A.D.A.M.A.):高山みなみ
ドクターユーリ:梅津秀行
ヘインズ博士:西村知道
ラルゴ:曽我部和恭
スタッフ
監修:石黒昇、荒牧伸志
監督:石踊宏(1、3話)、福島宏之(2話)
キャラクターデザイン:園田健一
プロダクションデザイン:荒牧伸志、阿久津潤一、トニーたけざき、山根公利(2話)、夢野れい(1-2話)
ラルゴオリジナルデザイン:合田浩章(3話)
色彩設定:大谷智子、奥田美紀(2話)
美術監督:緒方由美子
撮影監督:小西一廣
音響監督:松岡裕紀(1、3話)、岩浪美和(2話)
音楽:中沢武仁(1話、3話)、太田美知彦(2話)
音楽プロデューサー:長戸秀介
音楽ディレクター:武藤好美
プロデューサー:前田仁、小泉聰
制作プロデューサー:栫裕(1-2話)、渡辺秀信(3話)
制作協力:ART LAND、DARTS
制作・製作・著作:ART MIC
登場メカ・ロボット
バブルガム・クラッシュ!では、主要人物たちが着用するパワードスーツ型のメカ「ハードスーツ」や、オートバイ型の可変型ロボット「モトスレイヴ」などが登場。非常に人気があり、商品化もされています。
そのほか、ブーマと呼ばれる人型のロボットなど、個性的なメカニックが多数活躍します。
視聴できる動画配信サービス
バブルガム・クラッシュ!は、動画配信サービスでの配信はありません。ツタヤ等のレンタルショップや、製品版のDVDで視聴する事ができます。
続編・シリーズ作品
バブルガム・クラッシュ!は、OVA「バブルガムクライシス」の続編になります。また、同シリーズには続編やスピンオフ作品が多数制作されています。A.D.POLICEシリーズはスピンオフ作品で、作中に登場する組織「A.D.POLICE」を主軸としたストーリーになっています。
そのため、バブルガムクライシスシリーズに登場するナイトセイバーズは登場せず、メカニックやロボット要素も、アンドロイドやロボットの「ブーマ」のみにとどまっています。
作品タイトル | 内容 |
バブルガムクライシス | シリーズ1作目 |
バブルガム・クラッシュ! | バブルガムクライシスの続編 |
バブルガムクライシス TOKYO 2040 | バブルガムクライシスのリメイク |
ANOTHER STORY OF BUBBLEGUM CRISIS AD.POLICE | バブルガムクライシスの5年前が舞台 |
A.D.POLICE | バブルガムクライシスのスピンオフ |
PARASITE DOLLS | A.D.POLICEのスピンオフ |
当記事で紹介している作品や情報は、2023年12月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!