聖戦士ダンバインは、1983年に放送されたテレビアニメ。ガンダムシリーズの産みの親、富野由悠季さんによるオリジナルロボットアニメ作品になります。
異世界×ファンタジー×ロボットという奇抜な組み合わせや、昆虫をモチーフにしたロボットなど、当時では珍しい作風であったことから、商業的にはあまり振るいませんでした。
ただ、放送終了後は一部ファンからの根強い支持により、スピンオフ作品や後日談となるova作品が製作されるなど、ロボットアニメとしては非常に人気があります。
あらすじ・内容解説
海と陸の間にある世界“バイストン・ウェル”。モトクロッサー志望の青年ショウ・ザマは、その夜、突然、仲間たちの目の前から消え去り、“オーラロード”を通ってバイストン・ウェルへと召還される。それは“アの国”の地方領主ドレイク・ルフトの仕業だった。野望を抱く彼は、地上人ショット・ウェポンがもたらした科学技術によって作られた人型兵器“オーラ・バトラー”を操縦する力、“オーラ力”を持つ地上人を“聖戦士”として欲していたのだ。
中世を連想させる騎士や城が存在し、フェラリオ(妖精)が暮らす、地上とはまったく異なるこの世界が、ドレイクによって支配されようとしている事実を知らされたショウは、抵抗勢力であるニー・ギブンたちと行動を共にすることを決意する。オーラ・バトラー・ダンバインを駆り、フェラリオのチャム・ファウや地上人マーベル・フローズンと共に着々と勢力を伸ばすドレイク軍に戦いを挑むショウ。だが、ドレイク軍の作戦指揮官だったバーン・バニングスは、己の地位を脅かしたショウに復讐の念を抱き、幾たびも襲いかかってくる。
戦いの最中、ショウはオーラの増大によって敵の女戦士ガラリアと共に地上世界へ飛ばされてしまった。地上で増幅するオーラ・バトラーの戦いは、ショウの故郷である東京に甚大な被害をもたらし、両親からも敵視された彼は、もはや自分の居場所は地上にないと悟る。辛くもバイストン・ウェルに帰還できたショウは、“ナの国”の女王シーラ・ラパーナと出会い、新たなるオーラ・バトラー・ビルバインを得て、改めてバイストン・ウェルを救い得る英雄“聖戦士”として認められる。
だが、強大化の道を辿るドレイク軍の力に、バイストン・ウェルに悪しきオーラが蔓延することを危惧したフェラリオの指導者ジャコバ・アオンは、その全能力を使ってオーラロードを反転させ、争いに参加するすべての勢力を地上界に追放してしまう。ショウたちとドレイク軍は地上に甚大な被害を出しつつ、絶望的な消耗戦を展開していく。それはやがてオーラ力の暴走“ハイパー化”を招き、悪しきオーラを地上に蔓延させてしまった。
だが、悲劇的な方向へ突き進む両軍の争いは、ニーがドレイクを討ち、悪しきオーラの根源である黒騎士バーンと、聖戦士ショウが刺し違えることでようやく相殺、終結する。シーラによるオーラの浄化を経て、オーラ・マシンは地上から消滅した。ただ一人、地上に残されたチャム・ファウは、人々に聖戦士とバイストン・ウェルの物語を伝えるのだった・・・。
引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
ショウ・ザマ:中原 茂
チャム・ファウ:川村万梨阿
マーベル・フローズン:土井美加
ニー・ギブン:安宅 誠
キーン・キッス:高田由美
ショット・ウェポン:田中正彦
バーン・バニングス(黒騎士):速水 奨
トッド・ギネス:逢坂秀実
ガラリア・ニャムヒー:西城美希
ゼット・ライト:立木文彦
ジェリル・クチビ:大塚智子
ミュージィ・ポー:横尾まり
シーラ・ラパーナ:高橋美紀
リムル・ルフト:色川京子
エレ・ハンム:佐々木るん
ルーザ・ルフト:火野捷子
ビショット・ハッタ:曽我部和行
ドレイク・ルフト:大木正司
ナレーター:若本紀昭
スタッフ
原作:富野由悠季、矢立 肇
キャラクター・デザイン:湖川友謙
メカニカル・デザイン:宮武一貴
音楽:坪能克裕
作画監督チーフ:湖川友謙
美術:池田繁美
撮影監督:斎藤秋男
録音藍督:藤野貞義
総監督:富野由悠季
プロデューサー:森山 涇(名古屋テレビ)、大西邦明(創通エージェンシー)、中川宏徳(日本サンライズ)
制作:名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ
ED主題歌:「みえるだろうバイストン・ウェル」MIO
登場ロボット
ダンバイン
ドレイクの居城ラース・ワウで3機のみ開発された試験型オーラ・バトラー。ショウの専用機体としてドレイクの前に何度となく立ちふさがり、同時にゼラーナの仲間や、ラウの国のフォイゾン王など支援者たちを守り続けた。そのためバーン・バニングスやトッド・ギネスなどはダンバイン(ショウ)を倒すことに拘り続ける。操縦者のオーラ力次第で強くも弱くもなる特異な機体であるため、バイストン・ウェルに来たばかりのショウ、トッド、トカマクの内、当初から才能を開花させたショウ使用の機体以外は皆撃破されてしまう。これには、ショウと共に操縦席に入るようになったミ・フェラリオのチャム・ファウのオーラ力も大きく関係している。ショウにビルバインが託された後は、マーベルが使用。(30話~)
引用:公式サイト
聖戦士ダンバインでは、オーラマシンと呼ばれる5~10メートル程度の小型の機動兵器が登場します。昆虫をモチーフにしたものが多く羽などがあり、やや生物的なフォルムをしています。
非常に機動性に優れており、高速機動によるバトルが見どころです。主な武装は、ライフルやキャノン砲などの射撃武器や、オーラ・ソードと呼ばれる剣になります。
また、オーラ力(オーラちから)という能力により武装の威力が変化するなど、ファンタジーらしい要素も見どころの1つでしょう。
視聴できる動画配信サービス
聖戦士ダンバインは、下記の動画配信サービスのうちdアニメストアで配信があり、全49話を視聴することができます。
見放題作品に含まれるため、追加料金は必要なく月額料金だけでOKです。無料期間もありますので、ぜひご利用ください。
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 |
dアニメストア |
440円 | 31日間 |
アマゾンプライムビデオ |
500円 | 30日間 |
Hulu |
1,026円 | 14日間 |
U-NEXT |
2,189円 | 31日間 |
ビデオパス |
618円 | 30日間 |
続編・シリーズ作品
聖戦士ダンバインは本作がテレビアニメ版になります。後日談として、ova作品「New Story of Aura Battler DUNBINE」(全3話)があります。
また、続編ではありませんが、舞台や世界観が同じ作品として「リーンの翼」や「バイストンウェル物語 ガーゼィの翼」などがあります。
※バイストンウェル物語 ガーゼィの翼に関してはロボット作品ではない


当記事で紹介している作品や情報は、2023年12月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!