機甲界ガリアンは、1984年に放送されたテレビアニメ。装甲騎兵ボトムズなどを手がけた高橋良輔さんと、サンライズによるオリジナルロボット作品です。
中世的な雰囲気とファンタジー要素を組み合わせた世界観とメカデザインで、コアなファンが多い作品です。
あらすじ・内容解説
茫洋と広がる大宇宙。数ある銀河のひとつ、クレセント大銀河のイラスタント太陽系第五惑星“アースト”。その辺境、3000年の歴史を誇る“ボーダー王国”に世継となる赤ん坊が誕生した。しかし、王子ジョルディ誕生に沸く王国に魔の手が迫る。
征服王マーダルに率いられた人馬兵(じんばへい)“プロマキス”によってボーダー王は命を落とし、王妃フェリアもまたマーダル軍兵に捕えられる。生まれたばかりのジョルディを抱え、逃げるボーダー王の遺臣アズベスの前に人馬兵が迫ったその時、絶体絶命のアズベスと王子を救ったのは謎の光る飛行物体だった。
国を追われて12年間、アズベスはジョルディ王子を孫として育てながら、マーダル打倒のため、世の闇を打ち払うと古より伝えられる鉄巨人“ガリアン”を求め各地を遍歴していた。逞しい少年に成長したジョルディは、旅の途中、マーダル兵に追われていた少女チュルルを助け、共にマーダルに対抗する勢力の本拠地“白い谷”に辿り着くのだった。
引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
ジョジョ:菊池英博
チュルル:渕崎ゆり子
ヒルムカ:平野 文
ウィンドウ:千葉 繁
アズベス:小林 修
ダルタス:筈見 純
ドン・スラーゼン:兼本新吾
ランベル:屋良有作
フェリア王妃:泉 晶子
ウーズベン:井上和彦
ハイ・シャルタット:速水 奨
スミオン:佐藤正治
プロッツ:石森達之
ビルセン:坂口征平
マーダル:加藤精三
スタッフ
原案:矢立 肇
原作:高橋良輔
監督:高橋良輔
キャラクター・デザイン:塩山紀生
メカニカル・デザイン:大河原邦男
美術:宮前光春
作画監督チーフ:塩山紀生
音響監督:浦上靖夫
音楽:冬木透
レコード:ワーナーパイオニア
プロデューサー:初川則夫(日本テレビ)、木本隆彦(読売広告社)、長谷川徹(日本サンライズ)
制作:日本サンライズ
ED主題歌:「星の一秒」EUROX
登場ロボット
鉄巨神 ガリアン
伝説となるほどに強大な力を持つ、真紅の機甲兵。“白い谷”にて、ジョルディによって発見される。飛装型に変形することで高速飛行を可能にする。動力源の静粒子発生器が上半身と下半身に1基ずつ搭載されているために、他の機甲兵と比べ高出力を誇る。また、搭乗者が機体より離れた際には地中に没するなど、独自の機構も有する。武器は左腕に内蔵、引き出した当初はムチ型の形態をしており、そのままでも使用可能だが、通常は数珠状の刃を合体させ、剣本来の形として使用する。引用:公式サイト
機甲界ガリアンでは、機甲兵と呼ばれる機動兵器が登場します。主人公が搭乗する機体は、鉄巨人 ガリアン。
主な武装はガリアンソードと呼ばれる、くさび形の刃を連結した武器で、ムチのように使用したり、そのまま剣として使用する事もできる珍しい装備です。蛇腹剣とも呼ばれています。リアル系とスーパー系の中間的なデザインで、非常に頑丈な装甲でできているロボットです。
人馬兵 プロマキス・ジー
プロマキスの指揮官用。通信能力が強化されており、頭部と盾の形状が通常の人馬兵と異なる。引用:公式サイト
そのほか、本作では人馬兵と呼ばれるタイプの機甲兵も登場し、こちらもロボットとしての人気が非常に高く、いくつも模型化されています。
視聴できる動画配信サービス
機甲界ガリアンは、下記の動画配信サービスのうちdアニメストアで配信があり、全25話を視聴することができます。
見放題作品に含まれるため、追加料金は必要なく月額料金だけでOKです。無料期間もありますので、ぜひご利用ください。
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 |
dアニメストア |
440円 | 31日間 |
アマゾンプライムビデオ |
500円 | 30日間 |
Hulu |
1,026円 | 14日間 |
U-NEXT |
2,189円 | 31日間 |
ビデオパス |
618円 | 30日間 |
続編・シリーズ作品
機甲界ガリアンは本作がテレビアニメ版になります。その他、総集編となるova『機甲界ガリアン 大地の章』と『機甲界ガリアン 天空の章』 がリリースされました。
また、「機甲界ガリアン 鉄の紋章」というova作品もありますが、続編ではなく登場人物の名称や設定のみを流用した、別作品となります。

当記事で紹介している作品や情報は、2023年9月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!