GODZILLA「怪獣惑星」「決戦機動増殖都市」「星を喰う者」

GODZILLA 怪獣惑星

放送時期:2017-
放送形式:映画
話数:全3部作
原作:香山滋「ゴジラ」
制作会社:ポリゴン・ピクチュアズ
監督:静野孔文、瀬下寛之
脚本・構成:虚淵玄
関連サイト:公式wiki

【第1章】GODZILLA「怪獣惑星」|2017年11月17日公開
【第2章】GODZILLA「決戦機動増殖都市」|2018年5月18日公開
【第3章】GODZILLA「星を喰う者」|2018年11月9日公開

GODZILLAは、2017-2018年にかけて劇場公開されたゴジラシリーズの1つで、平成最後のゴジラ作品になります。「怪獣惑星」「決戦機動増殖都市」「星を喰う者」の3部作で制作されました。

本作は今まで実写や特撮で制作されていたゴジラシリーズとは違い、人物からメカニックまで全編3DCGで描かれているのが特徴。アニメゴジラと言われています。完全オリジナルストーリーで、宇宙戦艦やパワードスーツ型のロボットの登場など、かなりSF色の強い作風になっています。

スポンサーリンク

あらすじ・内容解説

二十世紀最後の夏。その日人類は、地球という惑星の支配者が自分達だけではないと知った―――。

巨大生物「怪獣」の出現と、その怪獣をも駆逐する究極の存在「ゴジラ」。半世紀にわたる怪獣との戦争の末、人類は敗走を重ね、ついに地球脱出を計画。そして2048年、中央政府管理下の人工知能による選別を受けた人間だけが恒星間移民船・アラトラム号で11.9光年の彼方にある「くじら座タウ星e」を目指し旅立った。しかし、20年かけてたどり着いたタウ星eの地球との環境条件差は、予測値を遥かに上回り、人類が生存可能な環境と呼べるものではなかった。

移民船に乗る一人の青年・ハルオ。4歳の時に目の前でゴジラに両親を殺され、20年の間、地球に戻りゴジラを倒すことだけを考え続けていた。移民の可能性を閉ざされ、生存環境も劣悪となった船内でハルオを中心とした「地球帰還派」は主流となり、危険な長距離亜空間航行を決断し地球を目指す。

だが、帰還した地球は、既に二万年の歳月が経過し、地上はゴジラを頂点とした生態系による未知の世界となっていた。果たして人類は地球を取り戻せるのか。そして、ハルオの運命は―――。

引用:公式サイト

キャスト・スタッフ

キャスト

ハルオ・サカキ:宮野 真守
メトフィエス:櫻井 孝宏
ユウコ・タニ:花澤 香菜
マーティン・ラッザリ:杉田 智和
アダム・ビンデバルト:梶 裕貴
ムルエル・ガルグ:諏訪部 順一
マイナ役:上田 麗奈
ミアナ:小澤 亜李
エリオット・リーランド:小野 大輔
リルエル・ベルベ:三宅 健太
ウンベルト・モーリ:堀内 賢雄
ハルエル・ドルド:中井 和哉
エンダルフ:山路 和弘
ハルカ・サカキ:早見 沙織
アキラ・サカキ:鈴村 健一

スタッフ

監督:静野孔文、瀬下寛之
ストーリー原案・脚本:虚淵玄
音楽:服部隆之
シリーズ構成:虚淵玄(ニトロプラス)、村井さだゆき
キャラクターデザイン原案:コザキユースケ
副監督:森田宏幸
演出:吉平“Tady”直弘
プロダクションデザイン:田中直哉、Ferdinando Patulli
CGキャラクターデザイン:森山佑樹
造形監督:片塰満則
美術監督:渋谷幸弘
色彩設計:野地弘納
音響監督:本山 哲
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ

1章主題歌:「WHITE OUT」XAI
2章主題歌:「THE SKY FALLS」XAI
3章主題歌:「live and die」XAI

登場メカニック

パワードスーツ

元は掘削機能を有する惑星開拓用重機であったが、地球帰還後は対ゴジラ作戦に実戦投入される。両腕に装備されているのは20mm口径レールガン。

引用:公式サイト

GODZILLAでは、ゴジラとの戦闘においてパワードスーツ型のロボットが活躍します。そのほか宇宙戦艦や4脚の戦車型メカなども登場し、SF色のあるゴジラ作品として楽しむ事ができます。

CGのクオリティは非常に高く、迫力の戦闘シーンが見どころです。

視聴できる動画配信サービス

GODZILLAは、下記の動画配信サービスのうち第1章の「怪獣惑星」のみアマゾンプライムビデオで配信があり、有料レンタルで視聴する事ができます。

その他の第2章「決戦機動増殖都市」と第3章「星を喰う者」については動画配信サービスにはなく、ツタヤ等のレンタルショップにて借りて視聴する事ができます。

動画配信サービス 月額料金 無料期間
dアニメストア 440円 31日間
アマゾンプライムビデオ 500円 30日間
Hulu 1,026円 14日間
U-NEXT 2,189円 31日間
ビデオパス 618円 30日間

続編・シリーズ作品

とくにありません。

当記事で紹介している作品や情報は、2023年9月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。

作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!

タイトルとURLをコピーしました