UFOロボ グレンダイザーは、1972年から放送されているテレビアニメ「マジンガーZ」「グレートマジンガー」の続編となるロボットアニメ作品。物語は前作の最終話からそのまま続く形で始まります。
本作では、マジンガーZやグレートマジンガーの兄弟機とも言える、グレンダイザーが登場。主人公も剣鉄也からデューク・フリード(宇門 大介)に変更となります。前作の主人公である剣鉄也は登場しませんが、兜甲児は本作でも登場し活躍を見せてくれます。
あらすじ・内容解説
かつてのマジンガーZの搭乗者、兜甲児は、不時着した北海道で、宇門大介という青年と出会う。
宇宙科学研究所の所長、宇門源蔵の息子として平和な生活を過ごしていたが、その正体はベガ星人に滅ぼされたフリード星の王子、デュークフリードだった。だが、ベガ星人の魔手は地球にまで伸びてきてしまった。
全宇宙征服を企むベガ星人は密かに月の裏側に基地をつくり上げたベガ星人は、そこから繰出す円盤獣によって、地球の征服を計画しているのだ
。円盤獣と戦い、第二の故郷である地球を守るために、デュークフリード・宇門大介は封印していたUFOロボ・グレンダイザーを発進させ、ベガ星人と戦うことを決意する。
引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
大介:富山敬
甲児:石丸博也
団兵衛:富田耕生
宇門博士:八奈見乗児
吾郎:沢田和子
ひかる:川島千代子
番太:緒方賢一
スタッフ
企画:春日東、勝田稔男、別所孝治
製作担当:佐伯雅久
脚本:上原正三、藤川桂介、安藤豊弘
シリーズディレクター:勝間田具治
演出:小湊洋市、山吉康夫、森下孝三、他
キャラクターデザイン:小松原一男
美術デザイナー:辻忠直、伊藤岩光
音楽:菊池俊輔
ED主題歌:「宇宙の勇者グレンダイザー」ささきいさお、こおろぎ'73
登場ロボット
本作では、作品タイトルにもなっているグレンダイザーという巨大ロボットが登場します。今までのマジンガーZやグレートマジンガーとは見た目が大きく変わっており、機体の開発や出どころも、まったく別物になります。
武装や特技については、原作者が同じという事やシリーズに統一感を持たせるためか、ロケットパンチやビーム、格闘など、マジンガーシリーズと同じような戦い方になります。
さすがにマジンガーZほどの人気はなく、グレートマジンガーよりも知名度は低いロボットになりますが、グレンダイザーの方が好きだというファンも多い模様。
視聴できる動画配信サービス
UFOロボ グレンダイザーは、下記の動画配信サービスのうちアマゾンプライムビデオで配信があり、全74話を視聴することができます。
ただ、見放題作品には含まれていないため、個別にレンタル購入をして視聴する必要があります。
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 |
dアニメストア |
440円 | 31日間 |
アマゾンプライムビデオ |
500円 | 30日間 |
Hulu |
1,026円 | 14日間 |
U-NEXT |
2,189円 | 31日間 |
ビデオパス |
618円 | 30日間 |
続編・シリーズ作品
UFOロボ グレンダイザーはマジンガーZおよびグレートマジンガーの続編になります。その他には、他作品とコラボした映画作品などがあります。
タイトル | UFOロボ グレンダイザーとの関連性 |
宇宙円盤大戦争 | 本作の原案となるパイロットフィルム |
マジンガーZ | シリーズ第1作目 |
グレートマジンガー | 本作の前日談となる作品 |
マジンガーZ / INFINITY | TVアニメシリーズから10年後が舞台となる続編 |
UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー | クロスオーバーの映画作品 |
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣 | クロスオーバーの映画作品 |
当記事で紹介している作品や情報は、2023年12月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!