紅殻のパンドラは、2016年に放送されたテレビアニメ。原案は、攻殻機動隊やアップルシードの作者である士郎正宗さんで、攻殻機動隊のスピンオフ的な位置付けのアニメになります。原作は六道神士の漫画作品を元にしています。
あらすじ・内容解説
「全身義体」の少女、七転福音は、親類を頼って人造のリゾートアイランド「セナンクル島」に向かう。そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する、途方もない「新生活」?だった。
引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
七転福音:福沙奈恵
クラリオン:沼倉愛美
ウザル・デリラ:田中敦子
ブエル:森田順平
ブリーーーー:松田颯水
バニー:村川梨衣
崑崙八仙拓美:三宅麻理恵
ロバート・アルトマン:稲田徹
イアン・クルツ:諏訪部順一
スタッフ
原案:士郎正宗
漫画:六道神士
企画:菊池剛・工藤大丈
製作:堀内大示、井上俊次、武智恒雄、土橋哲也、柴田知典、篠崎文彦、鶴岡陽太
監督:名和宗則
シリーズ構成:高橋龍也
キャラクターデザイン:谷拓也
総作画監督:谷拓也
キーアニメーター:武本大介
エフェクトディレクター:小澤和則
プロップデザイン:神宮寺訓之、コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
美術監督:松本浩樹
色彩設計:店橋真弓
撮影監督:浅黄康裕
3Dディレクター:高橋将人
編集:武宮むつみ
音響監督:鶴岡陽太
音響効果:倉橋裕宗
音響制作:杉山好美
音楽:TECHNOBOYS、PULCRAFT、GREEN-FUND
音楽プロデューサー:斎藤滋、保坂拓也、石原尚亮
企画協力:ニコニコエース編集部、石脇剛、落合弘一郎
アソシエイトプロデューサー:福田順、藤田敏、尾形光広
宣伝:千葉淳、西山洋介、暮地圭佑
企画プロデューサー:伊藤敦
アニメーションプロデューサー:富岡哲也
音響制作:楽音舎
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
制作:紅殻のパンドラ制作委員会
ED主題歌:「LoSe±CoNtRoL(ルーズコントロール)」七転福音(CV:福沙奈恵)、クラリオン(CV:沼倉愛美)
登場メカやロボット
ゲルツェコマ
卵のような形をした中型戦闘ロボット・歩脚軽戦車の一種。クラリオンの指示に従って行動する。通称「ゲルコマ」。引用:公式サイト
紅殻のパンドラでは、本編の攻殻機動隊にも登場するタチコマ的なメカやロボットが多数登場します。また、攻殻機動隊シリーズにある全身義体のキャラクターや、戦闘用のアンドロイドなども登場します。
ロボットアニメとしての側面よりも、SFがメインになりますね。
視聴できる動画配信サービス
紅殻のパンドラは、下記の動画配信サービスのうちdアニメストアで配信があり、全13話を無料で視聴できます。
見放題作品に含まれるため、追加料金は必要なく月額料金だけでOKです。無料期間もありますので、ぜひご利用ください。
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 |
dアニメストア |
440円 | 31日間 |
アマゾンプライムビデオ |
500円 | 30日間 |
Hulu |
1,026円 | 14日間 |
U-NEXT |
2,189円 | 31日間 |
ビデオパス |
618円 | 30日間 |
続編・シリーズ作品
紅殻のパンドラは攻殻機動隊シリーズのスピンオフになるため、設定だけが共通しているだけの作品です。
一応、世界観などは共通しているようですが、あまり深いキャラのつながりなどはないでしょう。
そのため、紅殻のパンドラとしてのシリーズや続編という位置づけの作品はありません。
当記事で紹介している作品や情報は、2023年3月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!