放送形式:映画
原作:DMM.com POWERCHORD STUDIO、「艦これ」運営鎮守府
制作会社:ディオメディア
監督:草川啓造
脚本・構成:花田十輝、田中謙介
関連サイト:公式・wiki
劇場版 艦これは、2015年に放送されたテレビアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」の続編となる劇場版アニメ作品です。
テレビアニメのその後を描く続編となり、テレビアニメでは明かされなかった謎が解明されていきます。
あらすじ・内容解説
海を蹂躙する謎の敵「深海棲艦」。在りし日の艦艇の魂を胸に抱き、その脅威に唯一対抗できる「艦娘」たち。
艦娘たちの拠点「鎮守府」の存亡をかけ双方が激突した「MI作戦」では特型駆逐艦「吹雪」の活躍もあり艦娘たちが勝利を収めたが、その激戦以降、彼女たちの戦いはますます熾烈なものとなっていた。
MI作戦の成功を足がかりに、鎮守府の戦力は南方の海域に進出。敵泊地の攻略を続け、その戦域を少しずつ拡大していた。その中で新たな前線基地に集結し、次の作戦に備える艦娘たち。戦いを経て成長し、そして新たな戦力も加わって続けて作戦に成功を収め意気上がる彼女たちだったが、目標とする海域に重大な異変が発生していることが判明する。そこで艦娘たちを待ち受けるものとは――。引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
吹雪、蒼龍、飛龍:上坂すみれ
赤城:藤田 咲
加賀、利根、筑摩天龍、龍田:井口裕香
長門、陸奥、川内、神通、那珂、球磨、多摩、島風:佐倉綾音
金剛、比叡、榛名、霧島、高雄、愛宕、鳥海、綾波、敷波:東山奈央
北上、大井、古鷹、加古:大坪由佳
睦月、如月、弥生、望月、龍驤:日高里菜
暁、響、雷、電、最上、鳳翔、青葉:洲崎 綾
瑞鶴、翔鶴:野水伊織
夕立、白露、時雨、村雨:タニベ ユミ
夕張、鈴谷、熊野:ブリドカット セーラ 恵美
間宮:堀江由衣
大淀:川澄綾子
大和:竹達彩奈
衣笠:中島愛
スタッフ
製作総指揮:井上伸一郎
原案ストーリー・コンセプト:田中謙介
監督:草川啓造
脚本:花田十輝、田中謙介
キャラクターデザイン・総作画監督:井出直美、松本麻友子、小原亮
キャラクターデザイン協力:しずまよしのり、しばふ、コニシ
メカニックデザイン:宮澤努、諸石康太
クリーチャーデザイン:清水空翔
エフェクトディレクター:橋本敬史
アクションディレクター:小澤和則
美術監督:高橋麻穂
色彩設計:上村修司
CGディレクター:井野元英二
CGモデリングディレクター:川端英樹
CG制作:オレンジ
撮影監督:伊藤康行
編集:岡祐司
音響監督:亀山俊樹
音響制作:グロービジョン
音楽:亀岡夏海
音楽プロデューサー:西辺誠
音楽制作:フライングドッグ
プロデューサー:元長聡、工藤大丈
アニメーションプロデューサー:天野翔太
アニメーション制作:ディオメディア
製作:「劇場版 艦これ」連合艦隊司令部
登場メカ
劇場版 艦これでは、ロボットなどは登場せず、艦娘(かんむす)という、実在する艦船及び戦艦をモチーフに擬人化したキャラクターたちが登場します。各キャラクターは艦船にちなんだ武装をまとい、海上で激しいバトルを繰り広げます。
艦隊戦かと思いきや、人型で非常に機動力があるため、海上での白兵戦のような戦闘が見どころです。
管理人のレビュー
アニメの続編なので、話はわかりやすくて見やすいですね。ただ、劇場版はアニメ版よりシリアス要素多めです。また、テレビアニメではあまり迫力がなかったバトルシーンが大幅にパワープしており、迫力の艦隊戦でした。
シリアス多めと言っても、メインはキャラです。しっかりとキャラクターの可愛さも忘れずに表現されていましたので、最後まで楽しく見る事ができました。アニメを見た人は、ぜひ劇場版 艦これも見て欲しいですね。
視聴できる動画配信サービス
劇場版 艦これは、動画配信サービス等での配信はありません。ツタヤなどのレンタルショップには置いてあります。
続編・シリーズ作品
劇場版 艦これは、本作がテレビアニメの続編になります。テレビアニメは2015年冬に放送されました。

当記事で紹介している作品や情報は、2023年6月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!