#今日は何の日 1982/10/10土田プロ版「愛の戦士レインボーマン」放送開始記念日! 同じくてれびくん1982年11月号より。武器設定が未定なのか蹴り入ってますがw レインボーセブン=Vアーマーは「操縦」じゃなくて「合身」なんですのよ。 pic.twitter.com/FnGLUsAcp9
— ラクメキアそーさい/新井博之助 (@sousai_h) October 10, 2016
放送形式:TV
話数:全22話
原作:川内康範(特撮ドラマ:愛の戦士レインボーマンより)
制作会社:土田プロダクション、愛企画センター
監督:岡迫亘弘
脚本・構成:伊東恒久
関連サイト:公式・wiki
愛の戦士レインボーマンは、1982年に放送されたテレビアニメ。1972年に放送された特撮ドラマ「愛の戦士レインボーマン」を原作とするオリジナルロボットアニメです。
原作とは違うレインボーマンのデザインや、巨大ロボット「レインボーセブン」の登場など、原作の特撮ドラマとは違う、まったくの別作品となっています。
あらすじ・内容解説
キャスト・スタッフ
キャスト
ヤマトタケシ、レインボーマン:水島裕
大和秋子:武藤礼子
大和ジュン:能村弘子
大宮陽子:鶴ひろみ
大宮博士:岸野一彦
山田豪太:山口健
山田正介:向殿あさみ
ダイバタッタ:千葉耕市
ミスターK:桑原たけし
フェアリ・ロゼ:小宮和枝
ハインツ少佐:銀河万丈
パステル・プチ:土井美加
ドクトル・ギルマ:稲葉実
帝王ドンゴロス:飯塚昭三
ナレーター:若本紀昭
スタッフ
脚本:伊東恒久
美術監督:半藤克美
音楽:北原じゅん
音響監督:藤野貞義
音響効果:新井秀徳
音楽制作:愛プロ
録音:ニュージャパンスタジオ
撮影:旭プロダクション
編集:岡安肇
現像:東京現像所
制作担当:橋本光郷、小暮一人、広岡修
プロデューサー:川内彩友美(愛企画センター)、土田治
監督・キャラクターデザイン:岡迫亘弘
制作協力:土田プロダクション
制作:毎日放送、愛企画センター
広告代理店:萬年社
ED主題歌:「あいつの名前はレインボーマン」ヤング・フレッシュ、ロイヤル・ナイツ
登場ロボット
#今日は何の日 1982/10/10土田プロ版「愛の戦士レインボーマン」放送開始記念日! てれびくん1982年11月号より。放送開始時間13:30だから大体こんな時間に放送していたのだよ!ダッシュ6が怪人っぽくも茶色でもないのが衝撃でw pic.twitter.com/BuQ5lm2Lh1
— ラクメキアそーさい/新井博之助 (@sousai_h) October 10, 2016
本作では、「レインボーセブン」と呼ばれる巨大ロボットが登場。レインボーマン自体が7人に分身し、Vアーマーと呼ばれる巨大ロボットと一体化(合身)することでレインボーセブンになります。
武装はレインボーソードや破壊光線など、特撮らしさも残しつつ、当時のスーパーロボットらしいロボットになっています。
視聴できる動画配信サービス
愛の戦士レインボーマンは、動画配信サービスでの配信はありません。レンタルショップでも取り扱いがないほか、映像作品としてもリリースされていないため、現状では視聴するのが困難になります。
続編・シリーズ作品
とくにありません。
当記事で紹介している作品や情報は、2023年6月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!