SAMURAI 7は、2004年に放送されたテレビアニメ。1954年に公開された、黒澤明さんの日本映画「七人の侍」を原作とする作品です。
本作は「七人の侍」を原案としているオリジナル作品で、時代は未来。巨大なロボットが登場するなど原作とかけ離れた設定になっており、大胆なアレンジを加えられたSF冒険活劇として楽しむことができます。
あらすじ・内容解説
はるか未来、地球と呼ばれていたかもしれないある惑星。そこでは全身を機械化したサムライ達が長い間戦をし、大地が焦土と化してようやく大戦は終わった。
人々は再び田を耕し、生きていくには困らない程度の米を生産できるようになった、そんな時代。深い山々に囲まれ湿潤な気候に恵まれたカンナ村も大戦時の痛手から立ち直り、米の収穫に恵まれている。だが、村人たちは、米の出来に喜んでばかりはいられない。
毎年やってくる黒い脅威「野伏(のぶ)せり」–かつて戦場を彩っていた機械化されたサムライ達のなれの果てが襲ってくるのだ。戦争の終わった今では彼らは生きる目的を失い、徒党を組み村々を蹂躙し米や女たちを奪っていった。
抵抗には死–米をつくることしか知らない農民たちは収穫期の野伏せりたちの襲撃を仕方なく受け入れる以外、生きる術をもたなかった。収穫期を前に稲穂の実りを視察にきた野伏せりに対して、カンナ村の長であるギサクは徹底抗戦を唱える。村人からあがる反対意見。しかしギサクには野伏せりを撃退する妙案があった。野伏せりに対抗できるのはサムライしかいない。戦が終わり、戦う場所を失ったサムライたちは皆、力をもてあまし、腹をすかせている。腹いっぱいの米を報酬にすれば、必ずサムライを雇い入れることが出来るはずだ。
かくして血気盛んな若者リキチと、水分(みく)まりの巫女のキララとコマチ姉妹が村の代表として、砂漠の向こうにある街・虹雅渓(こうがきょう)に向かう事となる…。
引用:公式サイト
キャスト・スタッフ
キャスト
カンベエ:寺杣 昌紀
カツシロウ:朴璐美
キクチヨ:コング桑田
シチロージ:草野 徹
ヘイハチ:犬飼 淳治
ゴロベエ:稲田 徹
キュウゾウ:三木 眞一郎
キララ:折笠 富美子
コマチ:斎藤 千和
リキチ:西前 忠久
ウキョウ:子安 武人
ほか
スタッフ
監督:滝沢 敏文
演出協力:高橋 良輔
シリーズ構成・脚本:冨岡 淳広
キャラクターデザイン:草彅琢仁
アニメーションキャラクターデザイン:橋本 英樹
メカニカルデザイン:小林 誠
美術監督:小倉 宏昌
音響監督:鶴岡 陽太
音楽:和田 薫・林 英哲
アニメーション制作:GONZO
製作:NEP・GONZO
ED主題歌:「普遍」Rin'
登場ロボット
#いいねされた数だけ好きなロボットを挙げる
— hippariudon@笹谷部副部長 (@hippariudon1) May 17, 2018
④ 紅蜘蛛
『SAMURAI 7』
ジ・Oじゃねぇって!
「アイエエエエ! サムライ!? サムライナンデ!?」 pic.twitter.com/Nr1ybuBI2I
悪役と言えば野伏せり!
— Ma HME 8/31・9/1 (@waterfield0310) December 18, 2018
SAMURAI7よりサイボーグ野伏せり「雷電」原型サルベージバージョン。
#みんなの悪役機見せてくれ pic.twitter.com/8VZdM3TqvG
SAMURAI 7では、野伏(のぶ)せりと呼ばれる機械化されたサムライ達のなれの果てが登場します。ちなみに味方ではなく敵側のロボットになります。
『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場するマラサイ、ジ・O、バウンド・ドック、ガザC、ΖΖガンダムなどのデザインを手がけた小林誠さんによるデザインで、非常に洗礼されています。
視聴できる動画配信サービス
SAMURAI 7は、下記の動画配信サービスのうちdアニメストアで配信があり、全26話を視聴することができます。
見放題作品に含まれるため、追加料金は必要なく月額料金だけでOKです。無料期間もありますので、ぜひご利用ください。
動画配信サービス | 月額料金 | 無料期間 |
dアニメストア |
440円 | 31日間 |
アマゾンプライムビデオ |
500円 | 30日間 |
Hulu |
1,026円 | 14日間 |
U-NEXT |
2,189円 | 31日間 |
ビデオパス |
618円 | 30日間 |
続編・シリーズ作品
とくにありません。
当記事で紹介している作品や情報は、2023年6月時点のものです。動画配信サービスにおいては、現在は配信を終了している場合もあります。最新の配信状況は動画配信サービス各社のサイトでご確認ください。
作品のレビューやコメント ぜひあなたの感想をお聞かせください!